冬の終わりから春先にかけて、三寒四温によって短期間で気温の変化が大きくなるため、特に体調管理が難しい時期です。寒暖差で体調を崩さないように注意しましょう!
暖かい日が続いたからといって薄着で出掛けてしまうと、急に寒くなって失敗したなんてことも…((+_+))
毎日天気予報で気温をチェックして、服装をうまくコントロールしてください。重ね着など、脱ぎ着や体温調整がしやすい服装もおすすめですよ。
また、普段から気温の変化に負けない体づくりをしておくことも大切です。
決まった時間に食事や睡眠をとって規則正しい生活を心がける、バランスのとれた食事(腸の調子を整える発酵食品や食物繊維を含む食品もおすすめ)をとる、入浴や適度な運動で自律神経を整えたり代謝をあげるなどして、「三寒四温」を上手に乗り越えましょう!
そしてこの季節は…身体の痛みも現れやすい季節です((+_+))
身体の痛みには…急性と慢性の症状があります。
急性と慢性の違いについてはっきりした定義はありませんが、目安として、急性とは病気や痛みや炎症が初めて生じてから数日、あるいはせいぜい2~3週間以内の場合です。それに対して2~3ヵ月以上続く場合を慢性と考えてください。
①急性症状
腫れる(腫脹)、赤くなる(発赤)、膿がでる(排膿)、熱が出るなどの症状があります。
痛みが強くなるのが急性症状です→ギックリ腰・寝違いなど
②慢性症状
たまに痛い時がある。何か違和感があるという程度の症状です→神経痛など…
急性は激しい症状、慢性は何となく違和感がある程度の軽いものと考えてください。
しかし、今まで慢性になっていた病巣が突然活発になり、時には激しい痛みや腫れを起こす場合もあります。
まずは、我慢せずにご相談下さいm(__)m
という事で…まだまだ身体の不調にも気をつけないといけない日々が続きそうです((+_+))
黄色信号をしっかりとらえ早めのケアをして行きましょう!
第一整骨院・鍼灸院
03-3674-5353
診療時間
平日 9:00~12:30 15:00~20:00
土曜・祝日 9:00~12:30 15:00~17:30(予約制)
休診・・日曜日
駐車場2台あります。
こちらから↓