こんにちは!あみはりきゅう整骨院です!9月23日は「秋分の日」ですがその由来ってご存じですか?
この祝日は1948年に制定され、もともとはご先祖さまを敬い、亡くなった方をしのぶ仏教行事や宮中行事(秋季皇霊祭)に由来しています。
また、秋分の日は天文学的にも特別な日。地球の公転の関係で、昼と夜の長さがほぼ同じになる日です。ここから少しずつ昼が短く、夜が長くなっていきます。
ちなみに、秋分の日は国立天文台が発表する「暦象年表」に基づいて毎年決まり、動かすことができない祝日です。
昼夜の寒暖差が大きくなるこの時期は、自律神経の乱れから体調を崩しやすくなります。肩こり・腰痛、冷えなども出やすいため、体を温めたり、ストレッチで血流を整えるのがおすすめです。
不調を感じたら、当院でしっかりとケアしていきましょう。