自律神経を整える!後頭下筋群のツボ押しで頭痛解消

こんにちは!あみはりきゅう整骨院の宮井です。

 

長時間のデスクワークで、目がしょぼしょぼ、頭が重い、夜眠れない…そんな悩みを抱えていませんか?特に、締め切りに追われてイライラが溜まると、なんだか体も心もガチガチに。

 

そんなあなたに朗報!自律神経の乱れを整える超簡単な方法を紹介します。それが、後頭骨の下にある「風池(ふうち)」と「天柱(てんちゅう)」のツボ押し。たった30秒で、頭痛、眼精疲労、めまい、不眠がスッキリ!デスクワークで疲れた人にこそ試してほしい、即効性バッチリのセルフケアです。

 

なぜ自律神経が乱れるの?

現代人の多くは、パソコンやスマホとにらめっこする時間が長く、肩こりや眼精疲労が日常茶飯事。これが続くと、自律神経が乱れ、頭痛やめまい、イライラ、不眠といった不調が現れます。

 

特にデスクワーク中心の20代〜40代の人は、ストレスが溜まりやすく、体のバランスが崩れがち。「最近、なんか調子悪いな…」と感じたら、それは自律神経からのSOSかもしれません。

 

 

風池・天柱ツボのスゴさ

「風池」と「天柱」は、首の後ろにある自律神経を整える名ツボ。東洋医学では古くから「体のバランスを整えるポイント」として知られています。

 

  • 風池(ふうち):後頭骨の下、首の両側のくぼみ(首の筋肉の間)。
  • 天柱(てんちゅう):後頭骨の下、背骨の両側にあるくぼみ。

 

この2つのツボを刺激すると、血流が良くなり、脳への酸素供給がアップ。結果、頭がスッキリし、ストレスや疲れが軽減します。実際に、IT企業で働くAさん(32歳)は、「長時間のPC作業で目が疲れて頭痛がひどかったけど、風池ツボを押したら30分後には頭が軽くなった!」と感動。デスクでもできる手軽さが、忙しい人にピッタリなんです。

 

やり方は超簡単!

  1. ツボを見つける:後頭骨の下、首の後ろを触ると、左右にくぼみ(風池)や中央の硬い部分(天柱)が感じられます。
  2. 押す:親指と人差し指でツボを「痛気持ちいい」強さで軽く押します。
  3. キープ:首を少し上(後ろ)に倒しながら、30秒間キープ。深呼吸するとさらに効果的!
  4. 頻度:1日2~3回、仕事の合間や寝る前に試してみて。

※当院のLINE VOOMに画像付きで解説があります。

 

道具も時間も不要。デスクやソファでサクッとできるので、忙しいあなたでも今すぐ始められます!

 

どんな効果があるの?

 

  • 頭痛・眼精疲労の解消:首や頭の血流が改善し、目の疲れや重い頭がスッキリ。
  • めまい・不眠の改善:自律神経が整い、リラックス効果でぐっすり眠れる。
  • イライラ軽減:ストレスが和らぎ、仕事のパフォーマンスもアップ!

 

実際、事務職のBさん(41歳)は「締め切りに追われてイライラMAXだったけど、ツボ押しを続けたら夜の寝つきが良くなり、朝の気分が全然違う!」と実感。リフレッシュ効果で、仕事の集中力も上がったそうです。

 

デスクワーカーにこそ試してほしい

長時間同じ姿勢で働く人、スマホを長く見る人、ストレスで心がモヤモヤする人…そんなあなたにこそ、このツボ押しは効果的。ジムやマッサージに行く時間がない人でも、30秒でできるこの方法なら続けられるはず。東洋医学の知恵を借りて、体のバランスを整えれば、仕事もプライベートももっと充実します!

 

注意点

  • 強く押しすぎないで。「痛気持ちいい」程度がベスト。
  • 体調が悪いときや痛みが強い場合は、無理せず医師に相談を。

さあ、今すぐ試してみて!デスクで、休憩中に、寝る前に、たった30秒のツボ押しで、頭も心もスッキリ軽く。あなたの毎日がもっと快適になりますよ!

 

あみはりきゅう整骨院では、体の不調はもちろんのこと、未然に予防するケア方法などもアドバイスできます。なにかお困りなことがありましたら、一度ぜひご相談ください!

相談はこちらから↓

友だち追加