斜角筋症候群

斜角筋症候群とは

頚部にある前斜角筋、中斜角筋が間を通る腕神経叢、鎖骨下動脈を圧迫して、上肢帯のしびれ、痛み、だるさ、血行不良を起こす状態を斜角筋症候群と呼びます。

これは、胸郭出口症候群と呼ばれるもののひとつです。

胸郭出口症候群とは、斜角筋症候群、肋鎖症候群、小胸筋症候群の総称で、頸肩部の筋肉の緊張や硬さにより、周辺を通る神経、血管を圧迫して、頸肩腕のしびれ感や痛み、だるさを生じる状態のことを指します。

 

原因

不良姿勢やストレスが原因となることが多いです。

特にデスクワークでの猫背姿勢は斜角筋の緊張を増加させやすいです。猫背姿勢を横から見ると体の中心より頭が前に出ている状態になっています。

この状態では、頭の重さを頚部から背部にかけての筋肉で支えなければならず、常に緊張状態になってしまうことがお分かりいただけるかと思います。

この緊張状態が続くと筋肉は硬くなっていきます。硬くなった筋肉の間を通っている神経や血管は圧迫され、圧迫された部位より先の部位にしびれや痛みなどを発症します。

 

検査

斜角筋症候群に対する検査法はモーリーテスト、アドソンテストがあります。モーリーテストは症状の出ている側の前、中斜角筋の間を指で圧迫して行います。

陽性の場合、肩や腕などに神経症状が再現されます。アドソンテストは座った状態で患者の手首の動脈の脈を触れたら、患者は症状のある側に顔を向け頚部を後屈させます。その体勢のまま大きく息を吸いきった所で息を止めます。陽性の場合は、手首の動脈の脈拍が減弱します。それと同時に神経症状が誘発される場合もあります。

その他に、ジャクソンテスト、スパーリングテスト、ライトテスト、エデンテストを行います。これらのテストで陽性所見が強く出た場合は、斜角筋とは別の原因が考えられます。

主には、神経根症、頚椎ヘルニア、小胸筋症候群、肋鎖症候群といったものが疑われます。

この様な徒手検査に加え、生活習慣や、姿勢、身体のバランスから総合的に判断していきます。

 

治療

斜角筋を緩める事を中心に施術を行います。その他に、悪影響を及ぼしている姿勢や身体の使い方の矯正や生活指導を行わせていただきます。