肩関節インピンジメント症候群

病態

肩峰の下部(烏口肩峰アーチ)と上腕骨大結節部の間の狭い所を通過する棘上筋腱や肩峰下滑液包に負荷がかかることをインピンジメント(挟まる・衝突の意味)と言います。さらにこの現象が反復されて起きた炎症・疼痛・変性をインピンジメント症候群と呼んでいます。

インピンジメントの負荷は時に棘上筋腱を断裂させてしまうほどの大きな力が加わっています。

肩峰と棘上筋間で肩峰下滑液包が挟まれるエクスターナルインピンジメントと棘上筋の関節包面が後上方関節唇と衝突するインターナルインピンジメントの2つに分類されています。

症状

腕を上げるとき(外側から上げる)、一定の角度(外転60120°)で痛くて、上げきってしまえば痛くないというのが特徴的な症状です。(ペインフルアークサイン)
スポーツ選手であれば投球動作での痛みが著明。日常生活では着替えなどで腕を上げた時に痛みや引っ掛かりを感じます。
五十肩と症状が非常によく似ていますが、インピンジメント症候群と五十肩は違います。肩を動かしたときに引っかかりを感じたり、一定の角度で痛みが出るようでしたらインピンジメント症候群かも知れません。

 

原因

原因は大きく分けて3

①スポーツによるOVERUSE(使いすぎ)

野球・バレーボール・水泳・テニス・バスケットボールなどの投球動作や腕を上げる動作が反復されるスポーツによってインピンジメントが繰り返し起こり腱板が損傷したり、肥厚してインピンジメント症候群となります。また、インナーマッスルの筋力バランスも原因となります。

野球肩 = インピンジメント症候群ではありません。

野球肩とは、投球動作によって発症する肩障害の総称です。肩を使いすぎることによって誘発され、インピンジメント症候群、上腕骨骨端線障害(リトルリーグショルダ―)、関節唇損傷、動揺肩など複数の症状を含めて野球肩と呼んでいます。

②加齢による退行性変性

繰り返しの腕の上げ下げによって、棘上筋腱に摩擦が起こり、摩耗→肥厚→炎症→変性と変化していきます。この時に起こるインピンジメントによる機械的炎症が退行性変性を助長していると考えられています。(退行性変性:加齢による細胞の機能低下によって細胞本来の働きを失い、形が変化したり固まってしまう状態)同時にインナーマッスルの筋力低下も起こります。さらに進行すると腱の断裂を引き起こす可能性もあります。

③外傷・変形・骨折や先天性異常

外傷・変形・骨折…外傷による変形、肩峰の骨棘(尖った突起物)、骨折後の変形治癒などによって骨同士の衝突が起こりやすくなっている。

先天性異常…生まれつき骨の形態や角度に異常がある状態。

検査・診断

整骨院では徒手検査を中心に判断していきます。

  • ニアテスト・ホーキンステスト・棘上筋テスト・ペインフルアークサイン・インピンジメント徴候の確認等を行い、痛みが誘発・再現されるか確認していきます。その他にも炎症所見や姿勢の確認、インナーマッスルの筋力、肩甲骨の可動性等を含めて判断していきます。
  • 症状が改善しない場合や強い症状の場合は手術を要することもあるため、整形外科を受診して頂き、骨棘や腱の断裂の有無などを確認するためにレントゲンやMRIによる画像診断や造影検査を受けることを勧める場合もあります。

治療

先ずは痛みの原因になっている動きを制限します。次に硬くなった筋肉や関節、靭帯をマニピュレーションやストレッチ、運動療法を用いて正常な可動域に戻していきます。

さらに予防としてインナーマッスルのトレーニングや姿勢の改善を図り、肩甲骨の柔軟性を高め、再発しないように施術・指導を行っていきます。