頚椎椎間板ヘルニアとは
椎間板内の髄核という軟らかい組織が後方に飛び出し、神経根に触れることで首、肩、上肢の痛みや痺れを引き起こしている状態のことを表します。
ヘルニアという響きだけでかなり大きな病気のようなイメージをもたれている方も多いようですが、実は結構身近なところに存在している症状です。年齢は30歳から50歳に多く見られるといわれています。
原因
1、関節周囲の老化により椎間板に亀裂が入り髄核が外に出てしまう。
2、首に負担がかかる姿勢を長くとっている。 3、首に強い衝撃の入るスポーツ。 などが挙げられます |
![]()
|
実際に治療をしていく中で多いのが2番目に挙げている姿勢によるものです。
最近ではスマホの普及により画面を上から覗き込む姿勢をとる方が増えてきていて、なおかつその姿勢のまま長時間過ごしている方が多いです。20代~50代のスマホを見ている時間は平均して3時間を超えるといわれています。首の痛みを訴える患者さんが増えているのも納得です。
頚椎椎間板ヘルニアの疑いがある症状
痛みを放っておくと、身体が痛みを覚えてしまい慢性的な痛みが残ることもあります。なるべく早く痛みを抑えるのが良いといわれています。
治療
・温熱療法
痛みのある部位を温めることによって血管を広げ筋肉の硬さを和らげる目的。
・鍼治療
硬くなった筋肉に鍼を刺し筋肉の深部の血流の改善を図る目的。また鎮痛作用があるので痛みに対して直接効果がある。
・マッサージ
筋肉に直接触れて血行を改善させ痛みを取り除く目的。
※※※この記事を書いた院※※※
〒203-0014 東京都東久留米市東本町5−3
TEL&FAX 042-420-7096
院長:木内貴志