腱鞘炎(けんしょうえん)

腱鞘炎とは?

腱鞘炎とは、手首や指の付け根付近に痛みや腫れが現れる症状です。痛みの現れる箇所によって「ドケルバン病」、「ばね指」などと呼び方が変わります。

原因

主な原因は手首、手指の使いすぎによるものがほとんどです。

腱鞘とは、骨と筋肉を繋ぐ腱がスムーズに動くように包んでいる組織です。そこが使いすぎで腱鞘と腱が擦れあって炎症を引き起こし、痛みや腫れが出現します。

スポーツやパソコン作業、最近ではスマートフォンの長時間の利用などで手首や手指をよく使う方がなりやすいと言われています。また、更年期の女性や妊産婦にも多くみられ、女性ホルモンの分泌が関係していると言われています。

産後や更年期は、エストロゲンやプロゲステロンという女性ホルモンの分泌量が低下します。特にエストロゲンには、筋肉や腱、靭帯の動きを滑らかにしたり、炎症を抑える作用があるので、エストロゲンの分泌が抑制されると、腱と呼ばれる部分に炎症が起きる傾向が強くなることが分かっています。さらに産後は赤ちゃんを抱っこしたり授乳したりと育児で手を沢山使う事によって腱鞘炎になってしまうリスクが高まります。産後にアキレス腱炎が多いのも、同じ理由で起こると言われています。

 

症状

「ドケルバン病」(狭窄性腱鞘炎)

親指を伸ばしたり、外へ広げる動きをする筋肉の腱がそれらを包む腱鞘との間に炎症を起こし、親指側の手首付近に痛みや腫れが出現します。

 

「ばね指」(弾発指)

指の曲げ伸ばしの際に引っ掛かり感やばねの様に弾く感じが出現します。腱を抑える靭帯のトンネル状の腱鞘の内壁で炎症を起こし痛みが出現します。特に手掌側の指の付け根に症状が現れることが多いです。

検査

基本的には触診をメインに腫れの有無、患部に圧をかけて痛みの有無等を確認していきます。

ドケルバン病の場合は、「フィンケルシュタインテスト」を行います。このテストは親指を握り込んでグーを作り、小指側に手首を曲げていきます。この時の疼痛の有無を確認します。

ばね指の場合は、患部を押した時の痛みの有無、患部を触知しながら患者さんに指を動かしてもらい、腱の動きの異常(弾発症状)の有無を確認します。

治療

この症状が出現した場合は、原因となる動作を制限し安静にすることが一番です。患部が炎症を起こし、熱を持っている場合は、アイシングが必要になります。また、日常生活上で手首・手指を安静にすることは難しく無意識に動かしてしまうので、テーピングやサポーターの使用が効果的になります。

予防

腱鞘炎の予防には毎日の手首・手指のストレッチが有効です。仕事終わりや手首・手指を使い終わった後に行うアイシングも効果的です。当院では治療と合わせて予防のアドバイスも行っています。

※腱鞘炎の中には化膿性のものや瘭疽菌(ひょうそきん)によるものもあり、症状が強い場合は抗生物質投与・切開排膿が必要になる可能性もあります。

この様な強い症状の場合や痛み・腫れが長く続く場合は提携している病院への紹介も行っています。

早期回復の為、症状が出たら早めの受診を心がけましょう。