頭痛(ずつう)

まず初めに…
頭痛と言っても頭の痛みには大きく分けて2種類の頭痛があります。
頭痛そのものに痛みの原因がある一次性頭痛と、病気などに伴い頭痛が発生する二次性頭痛の2種類に分類されます。
頭痛の約9割は一次性頭痛の場合が多く、しっかりと頭痛を理解することでその対処法にも違いがあります。
また二次性頭痛の場合、約1割とは言われますが、脳疾患の場合は死に直結することも少なくありませんので注意しましょう。

今回は多く発症する一次性頭痛についてご紹介します。

一次性頭痛に分類される頭痛は次の3つがあります。

① 片頭痛
特徴:片頭痛は月に1~2回から数か月に1回の頻度で出現する頭痛で、痛みの特徴として血管が拍動するような鼓動でズキズキと痛みます。(これは血管の炎症と考えられています)
片頭痛は頭痛が起こる前に閃輝暗点(せんきあんてん)という目の前がチカチカするような前兆が現れ、吐き気などの症状を伴う頭痛です。
誘発因子にストレス・睡眠不足・気圧や気温の変化・アルコール・月経周期があり、血管との関係性が高いことから生理がある女性に多い頭痛と言われています。

②筋緊張性頭痛
特徴:筋緊張性頭痛は毎日から週に2~3回の頻度で出現する頭痛で、痛みの特徴として重く締め付けられるように痛みます。
多くは肩こりを伴う事が多く、その延長で頭痛が出現することがよくあります。
うつむき姿勢・運動不足・目の使い過ぎが原因になることが多く、パソコンやスマホの普及により現代で一番多い頭痛と言われています。
日常生活を制限されるほどの影響はそこまでありませんが、慢性化するとなかなか治りにくい症状となる場合があります。

③群発性頭痛
特徴:群発性頭痛はある時期に集中して起こる頭痛で、痛みの特徴は目の奥がえぐられるような激しい痛みが出現します。
群発性頭痛では流涙・鼻づまり・眼瞼下垂・耳閉感などの症状を伴う事があります。
アルコールが誘発因子になることがあり、20~40代の男性に多い頭痛です。

④頚原生頭痛

頚部の問題に起因する頭痛の総称です。
痛みは通常片側に起こる事が多く、頚部から始まり後頭部~側頭部、前頭部や目の周りにまで広がります。
痛みの質は継続する鈍い痛みであり、刺すような痛みはありません。最初は間欠的(途切れ途切れ)に痛みますが、徐々に慢性的な痛みへと移行します。頚の動きや、仕事中などの頚の特定の位置が痛みの発現のトリガーとなります。三叉神経痛とも関与しています。大きなリスク要因としてはむち打ち症、長時間の同一姿勢や不良姿勢などがあります。
徐々に痛みが始まることが多いのですが、くしゃみの様な突然の頚の動きで始まることもあります。

 

ではあなたの頭痛はどれでしょう?

治療

当院では次のような治療を行います。

・手技療法、鍼灸療法

頚部周囲の筋肉の緊張を緩和し、血流を正常にすることで痛みを緩和します。

・カイロプラクティック

首や背中の骨の動きの悪い所や微細なズレが生じている部分にアプローチして改善します。

これにより頭の重さをしっかりと頚で支える事が出来、不良姿勢を改善します。

 

 

予後

ほとんどの場合早期回復し、適切な手技療法で完全に痛みを取り除くことも可能です。

軽症であれば23回程の通院で良化します。

 

整骨院では症状に関する疑問、質問をいつでも承ります。

適切な対処法や予防法までアドバイスいたします。

症状が続く時は一度ご相談ください!