自律神経失調症とは?
自律神経失調症は病名ではありません。
自律神経のバランスが崩れてしまい、心身にさまざまな不調をもたらす状態を指します。
そもそも自律神経とは・・・・
自律神経には、交感神経と副交感神経の2つの種類があります。
交感神経は、主に外での活動を中心に担う神経です。
一方の副交感神経は、主に内部の生態活動を中心に担う神経です。
もう少しざっくり説明しますと、交感神経は活発モードで活動しているときに優位になり、副交感神経はリラックスモードのときに優位になります。
交感神経が司る外での活動のために必要な働きとしては、
- 筋肉の緊張を保つ
- 心臓の鼓動を高める
- 呼吸を早める、瞳孔を開く
- 脂肪を分解してエネルギーを生み出す
などがあります。交感神経が活発に働くと、外で働いたり活動したりするのに適した身体状態になります。
それに対し、副交感神経が活発に働くと、
|
---|
など、消化・排せつ・睡眠・細胞の修復等の生体を健全に維持するための内部活動に適した身体状態になります。
この2つの神経は24時間を通し、状況に応じて強弱が切り替わり、常に両方がバランスをとり合って働いています。
どちらが強くても、弱くてもダメです。
このバランスが慢性的に崩れてしまった状態が「自律神経失調症」になります。交感神経の活動が強まりすぎているパターンが多いです。
【症状】
自律神経は全身の様々な器官の働きと関わる神経なので、おこる症状も様々です。
その人の体質によっても、自律神経失調症で目立つ症状が変わってきます。
腹痛や下痢といった胃腸症状が出やすい方もいれば、頭痛や吐き気、不眠などの症状が出やすい方もいます。
そして身体症状だけでなく、精神症状もみられます。
心と体は密接に関係していて、内分泌系や免疫系などとも相互に関与しています。
自律神経失調症では、心身共に様々な症状が認められます。
自律神経失調症の症状 | |
心臓 | 動悸、胸痛、胸部圧迫感 |
肺 | 息苦しい、息がつまる |
胃腸 | 吐き気、下痢、便秘、腹痛、胃の不快感、お腹の張り、ガスがたまる |
頭 | 頭痛、頭重感、脱毛 |
目 | 目の疲れ、目の渇き、目の違和感、まぶしい |
耳 | 耳鳴り、耳の違和感、めまい |
口 | 口に渇き、口の痛み、味覚障害 |
のど | ヒステリー球(のどの異物感)、飲み込みづらい、話しづらい |
手足 | 痛み、しびれ、ふるえ、冷え |
皮膚 | 多汗、痒み、痛み |
筋肉・関節 | 肩こり、脱力感、筋肉痛、関節痛 |
血管 | 立ちくらみ、高血圧、冷え |
膀胱 | 頻尿、排尿障害、残尿感 |
生殖器 | 勃起障害、射精障害、生理不順 |
全身 | 微熱、倦怠感、疲労感、食欲不振、ほてり、めまい |
精神 | 落ち込み、不安、不眠、イライラ、気力低下、集中力低下、情緒不安定 |
【原因】
自律神経失調症の原因は、大きく3つあげられます。
ストレスには様々なものがありますが、精神的ストレス(人間関係、環境の変化、借金など)が自律神経に与える影響が最も大きいです。
同じストレスがかかっても、人によって受け止め方も異なります。
なので、性格傾向も原因のひとつとなります。
もう少し具体的に説明していきます・・・・
《性格》
心配性で内向的という弱気な側面と、完全主義で理想主義、負けず嫌いという強気な側面が共存している性格傾向。この2つは相いれずに、ストレスを抱えやすい傾向にあります。(神経質性格)
自分自身の感情に上手く気づけず、その感情を表現することが苦手な性格傾向。上手く自分で認識できないストレスが、自律神経症状として表れやすくなります。
(アレキシサイミア)
《生活習慣》
生活リズムに従って、自律神経もコントロールされています。
夜間は副交感神経優位に、日中は交感神経優位にバランスをとっています。
なので、昼夜逆転生活をしている方は要注意です。
食生活の乱れ、カフェインやタバコなども悪影響を与えます。
《ホルモン》
ホルモン(内分泌系)は、自律神経系と密接に関係しています。
その中でも甲状腺ホルモンと女性ホルモンが重要です。
甲状腺ホルモン:体の代謝を高める働きがあり、交感神経を活性化させます。
女性ホルモン:脳の視床下部と呼ばれる部分がコントロールをしています。
視床下部は、自律神経系のバランスを司っている部分になっているので、女性ホルモンの影響はとても大きく、毎月の周期的な変動、年齢に伴う変動に伴って、自律神経症状が認められやすいのです。
※自律神経失調症は男女ともに認められますが、女性の方が明らかに多いです。
自律神経失調症が女性に多い理由
その理由としては、以下の3つがあげられます。
- 女性ホルモンの生理的な変化がある(月経、妊娠など)
- 甲状腺ホルモンが乱れやすい(橋本病、バセドウ病は圧倒的に女性が多い)
- 女性の方が気分障害や不安障害が多い
女性は自己主張をしにくく、感情を抑圧する傾向がある。
女性の方が容姿を気にする。極端なダイエットに走りやすい。
女性の人間関係の方が複雑になりがち。
などの理由からストレスによって自律神経が乱れやすくなります。
【治療】
前述したように、自律神経失調症は実に様々な症状がおこります。
それに対して当院が行う治療法は主に手技療法(筋肉をほぐす)と細かな問診&鍼灸治療になります。
なかでも問診&鍼灸治療に力を入れています。
自律神経失調症に限らずですが、症状というのは結果なのです。
もちろん、症状を改善させるために治療をおこなうのですが、症状には必ず原因があります。
その原因をどうにかしない限り、ずっと症状は現れ続けます。
東洋医学の治療方法は大きく2つに分けられます。
それが標治治療と根治治療です。
標治治療⇒今ある症状に対しての治療(お腹が痛い、不眠、便秘、肩こりなど)
根治治療⇒その症状が出た原因に対しての治療。
根治治療をおこなうために、細かな問診と検査(触診)が必要になってきます。
鍼灸治療をおこなう目的は体質改善です。
自律神経失調症の原因は前述したストレス、生活習慣、ホルモンの3つです。
しかし、人によって同じストレスが原因でおこった自律神経失調症でも出てくる症状は違ってきます。それはなぜなのか?
人それぞれ体質が違うからです。
しかし、体質改善が出来ても更に根元の原因をどうにかしなければ、根本改善はできませんので、生活リズムや環境を変えるなどの患者さん本人の努力も必要になってきます。
ここからはさらに、我々の現在の生活に大きくかかわっている部分として、
新型コロナウィルス感染症が引き起こす自律神経への影響についてお話しさせて頂きたいと思います。
厚生労働省が実施したインターネット調査によりますと、新型コロナウィルスが流行してからいずれの時期も、半数以上の方が不安やストレスを感じており、多い時期では6割以上の人々がそういった感覚になったとあります。感染リスクや仕事への影響、自粛生活による生活の変化などが要因になったと多くの人が回答しています。また、感染拡大前に比べて約4割の人に運動量の減少がみられ、2割の人にゲーム時間が増加したというデータも出ています。
たしかに、この1年間で私たちの生活は在宅ワークや巣ごもり生活などが一般化し、大きく変化していっていますよね。そしてその変化によって身体的にも精神的にも負荷がかかってしまっているように思います。前述してあるように自律神経失調症の原因はストレス、生活習慣の乱れなどです。まさに、私達がいま患いやすくなっている現代病になってしまっているのではないでしょうか。
実際に当院にも生活習慣の変化やストレスが原因で症状を訴える患者さんが多くいらっしゃいます。当たり前ですが、その症状の出方や痛みの感じ方などは様々です。しっかりと問診をし、原因を明らかにしていきます。そして皆様一人一人にあった治療法を提案させて頂きます。
鍼灸や手技療法でコロナウィルスの拡大を直接的に阻止することは難しいかもしれません。ですが、それらが引き起こす健康への二次的被害を阻止することは可能です。
ワクチン接種も始まりましたね。もう少しの辛抱です。この事態が収束したのち、以前よりもさらに健康的な生活が送れるよう、一緒に頑張っていきましょう。
自律神経失調症でお悩みの方は、一人で悩まずに一度当院にてお話を聞かせてください。